
新着 法律書籍
- ユーキャンの行政書士 これだけ! 一問一答集の書評・口コミ内容紹介(「BOOK」データベースより) 試験直前まで活躍する厳選の1000問。知識が定着しやすい見開きのレイ […]
- うかる! 行政書士 入門ゼミの書評・口コミ内容紹介(「BOOK」データベースより) 初学者のためのはじめの1冊。試験の全体像がよくわかる。 評価集計 み […]
- 出る順行政書士 合格基本書 【別冊六法付き】の書評・口コミ内容紹介(「BOOK」データベースより) 合格に必要な知識がよくわかる!見開き完結型テキスト。改正民法完全対応 […]
- 行政書士 合格のトリセツ 基本問題集【厳選250問収録】の書評・口コミ内容紹介(「BOOK」データベースより) 過去問とオリジナル問題で構成された250問を収録した問題集!&nbs […]
- 行政書士 合格のトリセツ 基本テキストの書評・口コミ内容紹介(「BOOK」データベースより) 見やすさと分かりやすさにとことんこだわったフルカラーテキスト!持ち運 […]
新着 口コミ
行政書士試験の1冊目はコレ!
行政書士試験に興味があるけれど、どんな試験なのか?どのような勉強をすればよいか?など、法律初学者の疑問に答えてくれるLEC人気講師の一冊です。
タイトル通り、ゼロから各科目別の勉強方法が解説されており、後半では法令用語の解説まであるので、法律の基礎と試験の全体像をつかむのに最適です。
オールカラーで図やイラストも多いので、ざっくりと行政書士試験について学びたい方は読んでおくと勉強が捗るでしょう。
持ち運び便利で移動中にも学習できる!
行政書士試験対策で活躍するのが一問一答集。本書では、左ページに問題、右ページに解答と赤いシートで隠しながら、体系的に学習することができます。
特徴として「POINTマスター」では、重要項目がまとめられていて、繰り返すことで知識の定着が期待できます。また、憲法では「判例まとめ」のチェック項目があり、試験によく出題される判例の要点が記載されています。
一問一答集の中でもイラスト・図表が多く、厳選された1000問+オリジナル問題が収録されているので、基礎をしっかり身につけたい方、着実に実力をつけていきたい方にピッタリな一冊です。
コンパクトで持ち運びにも便利なので、通学・通勤中にも学習することができます。
大手予備校の安心の入門書
法律資格の大手予備校である伊藤塾の入門書です。非常に簡潔に、分かりやすく、解説されているので、これから行政書士試験の勉強を始める方に非常におすすめです。
民事訴訟法と言えばコレ!
抽象的でイメージしにくく、苦手意識がある方が多い民事訴訟法。本書では分厚いものの、図が多用されているので、スムーズに読み進めることができます。
これから民事訴訟法を一からざっくり学びたい方や法律資格取得の参考等に使用する方まで、
幅広く活躍できる一冊です。
発売されてから年月が経っているので、改訂版が期待されています。
載ってはいるが…
確かに見たい判例は載ってはいるが解説がない。なので結局疑問を解消することはできない、といったことが多かった。もっとも、本当に載っている判例の数は多いので、調べたいと思った判例が載っていなかったということはない。
解説が詳しくて〇
アガルートが出版しているということもあって問題の難易度は重要問題集と似ています。もっとも、この書籍の優れている点は、解説がかなり丁寧であり、こんな程度はわかってる前提で進めますね、という態度は感じないことです。論点の網羅性はそれほど高くなくもちろん重要問題集に劣りますが、まだ論文を書き上げる自信がないという人にはかなりお勧めできると思います。
どっちを選ぶか
デイリーかポケットかの二択であることが前提として、条文の探しやすさと条文の見やすさは前者の方が勝ります。しかし、後者の方が本番の法文には近いように感じます。正直どちらを使ってもいいと思いますが、このような微妙な差はあります。
載ってる数は多い
とにかく載っている裁判例は多いです。載ってるかな?と調べたもので載ってなかったものはありません。しかし、解説が一切ついていないので、自分で分析を行う必要があります。その点で初学者や独学をする人には百選の方がいいかなと思います。
商法は特におすすめ
このシリーズはどれもお勧めできるが、とくに商法についてはお勧めできる。解説が丁寧なのはあたりまえとして、この演習本は網羅性が乏しいが、商法は出題される範囲がある程度限られているので、この演習書をしっかり解ききることでひねりの少ない基本論点の対処ができるようになるので、今後のひねりのある問題に対応できるようになる。その点で、最初に取り組むべき演習書ということができる。
とにかくつかいやすい
P六法と比べるとですが、とにかく見やすい。括弧書きの網掛けはもちろん、行政法、民事執行・保全法なような7法以外で使いような条文も開きやすいように作られていて、かなり勉強しやすかった。しかし、本番にはこのような配慮はないので、これに慣れてしまうのは少し怖いように思う。