>>>口コミの閲覧はこちらから

口コミの閲覧方法(法書ログ)— “投稿者だけが見られる”仕組みのご案内

法書ログでは、信頼できるリアルな声を集めるため、口コミは原則として投稿者のみ閲覧可能にしています。
“読むだけ”ではなくあなたの一言が、次の学習者の判断材料になる──その循環をつくるための仕組みです。


かんたん3ステップ

  1. 口コミを投稿(120文字以上)
    対象書籍のページ下部にある口コミフォームから投稿してください。

  2. 投稿直後に4桁のパスワードがポップアップ表示
    ページに戻ったタイミングで4桁の数字が表示されます(パスワードは3か月を目安に変更します)。

  3. パスワードを入力すると、隠れていた口コミが開きます
    ページ内の「パスワード入力ボックス」に4桁を入力→送信。口コミ一覧が表示されます。
    ※ いったん解除すると、同じ端末/ブラウザでは一定期間(目安:7日)再入力不要です。

ヒント:ポップアップを閉じたあとでも、記事末尾にある「コードの再表示」ボタンから、いつでも再確認できます。


なぜ“投稿者限定”にしているのか

  • 本音のレビューが集まりやすい
    公開の場だと広告色や配慮が強くなりがち。投稿者だけが見られる設計にすることで、忖度のない一次情報が集まります。

  • 後世の学習者の資産になる
    受験期に役立った工夫・使い方・合わなかった点まで、あなたの経験は次の世代の羅針盤になります。

  • 荒らし・コピペ対策
    閲覧を投稿者に限定することで、質の維持健全なコミュニティを保ちます。


口コミ投稿のコツ(歓迎する内容)

  • 使い方の具体的な内容:どの章・解説・設問が刺さったか、どう活用したか

  • 代替比較:他教材との違い、乗り換えの理由

  • レベル感:到達度(初学/ロー既修/試験直前など)と相性

  • 弱点も明記:合わなかった点・改善希望(建設的に)

目安は120文字以上。短文でも投稿できますが、次の人が同じ失敗を避けられる内容ほど喜ばれます。


よくある質問

Q. パスワードのポップアップが表示されません。
A. 投稿直後にページが戻ると自動表示されます。出ないときは
 ・ページを再読み込みする
 ・ブラウザのJavaScript/Cookieを有効にする
 ・広告ブロッカー等を一時的に無効化する
 ・記事末尾の「コードの再表示」ボタンを押す
それでもダメな場合は、お手数ですがお問い合わせください。

Q. 別の端末でも見られますか?
A. 端末やブラウザが変わると再入力が必要です。同じ端末・ブラウザでは一定期間(目安:7日)再入力不要です。

Q. パスワードを忘れました。
A. 記事末尾の「コードの再表示」ボタンで再表示できます。見つからない場合は再投稿またはお問い合わせください。

Q. 実名が出ますか?
A. 投稿名はハンドルネームで問題ありません。個人が特定できる情報の記載はお控えください。


投稿前のルールとお願い

  • 誹謗中傷・機密情報の掲載は禁止

  • 体験ベースの記述を(NG:伝聞・推測 GOOD:実際に使ってどうだったか)

  • 運営判断で非掲載・修正依頼を行う場合があります


最後に:あなたの一言が、誰かの道標になる

合う・合わないは人それぞれ。でも具体的な体験は、次の受験生にとって何よりの判断材料です。
法書ログは、この“等身大のレビュー”を安全に蓄積する場所であり続けます。ぜひあなたの声を届けてください。

👉 気になる書籍ページで、まずは1件投稿から。
投稿後に表示される4桁のコードを入力すれば、他の投稿者の口コミもすぐに読めます。