民法判例百選I 総則・物権の書評・口コミ

総合得点 4.67
3
  • おすすめ度
    4.67
  • 使用期間(クチコミ投稿の注意点をご確認ください)
    -

レビュー
3

  • 信頼の1冊

    改正民法に対応しているため、問題なく使えます。また、百選Ⅱ(債権法)同様、旧法で勉強してきた人間への配慮か、改正により影響がある分野については解説中に「改正法」との記載がされ、改正点を詳細に説明してくれております。そのため、旧法から勉強している人間も安心して使えます。

    もっとも、「私見」と評して少し無駄とも思える説明をしています(たとえば45事件)。そのような箇所は読み飛ばしても良いように思われます。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 定番の判例集

    超超定番の判例集であると思います。
    問題を解いている中で判例が出てきて百選で調べると思います。その時に判例が百選自体に載っていなかったとしても右ページの解説部分で他の判例も合わせて解説をしており、そこで理解することもできています。
    そのため約100判例しか載っていないとしても、解説も合わせるとかなりの量が載っているため勉強にかなり役立つと思います。
    また解説はかなり踏み込んだものが多いように感じるので、理解しようとしてそれにこだわりすぎると沼にハマってしまうかなとかまいます。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 定番中の定番!

    民法の学習においても判例の理解が重要となる中、法学部生から各種資格試験の受験生まで
    幅広く利用される定番中の定番である判例解説書です。

    民法判例百選Iでは、総則・物権と資格試験対策の視点として、重要な論点が多数あり、
    本書を用いた判例学習が必要不可欠となっています。

    コンパクトにまとまっていて、使いやすいので、民法の判例集に迷われてる方にとって
    おすすめの一冊です。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
クチコミを書く

民法判例百選I 総則・物権の書評・口コミ

  • おすすめ度必須

    星の数をお選びください
  • 使用期間(クチコミ投稿の注意点をご確認ください)必須

    星の数をお選びください

クチコミ投稿の注意点

◆書籍の評価について◆
「法書ログ」では、法律書籍を選ぶ際の参考になるように、以下の2つの評価項目を設けています。

1. おすすめ度
実際に使用した感想に基づいて、書籍をどれだけおすすめできるかを評価したものです。
評価は★1~5の5段階で表され、星の数が多いほど高評価になります。

2. 使用期間
どれくらいの期間、その書籍を実際に使い続けているかを評価したものです。
書籍が長期間にわたって使用されているほど、実用性や価値が高いという考えに基づいています。
以下の基準で評価を行ってください。
・半年以内 ★3
・1年以内 ★4
・1年以上★5