Law Practice 商法の書評・口コミ 3.75 4 商法・会社法 Law Practice 商法〔第5版〕 created by Rinker 商事法務 >>>Amazonで口コミを確認する Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 演習書 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 総合得点 3.75 4 おすすめ度 3.75 使用期間(クチコミ投稿の注意点をご確認ください) - レビュー 4 重要論点が網羅されている 平成26年改正会社法および重要判例を織り込み改訂。第3版では、設問の見直しを行うとともに新しい論点や判例を取り込み、重要性が低下した設問は削除したほか、参考判例・文献についても再検討を行った。 続きを読む 閉じる 運営者 4.00 2024.12.15 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 何より守備範囲が広い 会社法は論点も多ければ学説、判例も多くそれらを結びつけるのがとても難しいです。しかし、商法ロープラは、必要な判例をわかりやすく事例形式で解説し必要に応じて学説にも触れられているのでとても手早く理解できます。解答解説はありませんが、自主ゼミ等で議論すればより理解が深まると思います。 通りすがりに人 続きを読む 閉じる 運営者 4.00 2024.12.15 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 演習書の一冊目に! 会社法の演習書の一冊目に読むのにおすすめです。基本的に判例百選ベースの問題なので、インプットした内容を確認するのに適しています。ただし、答案例は付いていませんし、事案の当てはめに関する記述は薄いです。そのため、答案の精度を上げるための訓練にはならないと思います。それでも、重要判例を演習形式で学べるので、初学者にはお勧めです。 司法試験受験生 続きを読む 閉じる 運営者 4.00 2024.12.15 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 網羅性は十分、深さは別の本で。 この本一冊をやれば、基本的に司法試験、予備試験で出る知識はほぼ網羅されると言ってよいでしょう。会社法は法規制を知識として抑えていても、実際に法規制に違反する事案がイメージできないため、事例問題で出されると対応できないということがよく起こります。そこで、事案として網羅されているこの本はおススメ出来ます。 2019年予備試験合格者 続きを読む 閉じる 運営者 3.00 2024.12.15 このクチコミは参考になりましたか? はい 0 クチコミを書く Law Practice 商法の書評・口コミ返信をキャンセルする。 ニックネーム必須 おすすめ度必須 星の数をお選びください 使用期間(クチコミ投稿の注意点をご確認ください)必須 星の数をお選びください クチコミのタイトル必須 クチコミ内容必須 クチコミ投稿の注意点 ◆書籍の評価について◆ 「法書ログ」では、法律書籍を選ぶ際の参考になるように、以下の2つの評価項目を設けています。 1. おすすめ度 実際に使用した感想に基づいて、書籍をどれだけおすすめできるかを評価したものです。 評価は★1~5の5段階で表され、星の数が多いほど高評価になります。 2. 使用期間 どれくらいの期間、その書籍を実際に使い続けているかを評価したものです。 書籍が長期間にわたって使用されているほど、実用性や価値が高いという考えに基づいています。 以下の基準で評価を行ってください。 ・半年未満 ★3 ・1年未満 ★4 ・1年以上 ★5
レビュー
4
重要論点が網羅されている
平成26年改正会社法および重要判例を織り込み改訂。第3版では、設問の見直しを行うとともに新しい論点や判例を取り込み、重要性が低下した設問は削除したほか、参考判例・文献についても再検討を行った。
続きを読む 閉じる
何より守備範囲が広い
会社法は論点も多ければ学説、判例も多くそれらを結びつけるのがとても難しいです。しかし、商法ロープラは、必要な判例をわかりやすく事例形式で解説し必要に応じて学説にも触れられているのでとても手早く理解できます。解答解説はありませんが、自主ゼミ等で議論すればより理解が深まると思います。
通りすがりに人
続きを読む 閉じる
演習書の一冊目に!
会社法の演習書の一冊目に読むのにおすすめです。基本的に判例百選ベースの問題なので、インプットした内容を確認するのに適しています。ただし、答案例は付いていませんし、事案の当てはめに関する記述は薄いです。そのため、答案の精度を上げるための訓練にはならないと思います。それでも、重要判例を演習形式で学べるので、初学者にはお勧めです。
司法試験受験生
続きを読む 閉じる
網羅性は十分、深さは別の本で。
この本一冊をやれば、基本的に司法試験、予備試験で出る知識はほぼ網羅されると言ってよいでしょう。会社法は法規制を知識として抑えていても、実際に法規制に違反する事案がイメージできないため、事例問題で出されると対応できないということがよく起こります。そこで、事案として網羅されているこの本はおススメ出来ます。
2019年予備試験合格者
続きを読む 閉じる