あなたの声が500円に!【詳細はこちら】

法律書籍の口コミ・書評一覧

  • 事例研究行政法の書評・口コミ
    4

    網羅性十分の演習書

    事例研究行政法は問題の質がいい上、解説も詳細でとてもおすすめできます!ちなみに令和2年行政法の司法試験の問題において、不作為の違法確認の訴訟要件を問う問題が問われましたが、事例研究行政法の問題の中でしっかりと触れられています!
    このように網羅性十分な演習書という性質だけではなく、答案の書き方のワンポイントアドバイスがミニ講義という形でまとめられており、行政法の答案の書き方がいまいにちよく理解できていない受験生に強くお勧めします!

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 事例研究行政法の書評・口コミ
    4

    網羅性は十分

    この一冊を潰せば、予備試験、司法試験で知識面で困るということは無いと思います。
    もっとも行政法は予備試験も司法試験も、知識の量を問うてくるというよりも、関連条文から、行政法特有の処理手順に従って事案を処理するという傾向にあります。そのため、司法試験の過去問や予備校の答練を用いて問題に対するアプローチを自分なりに固めることが知識よりも先決に思えます。そのような処理手順が固まったうえでこの本に手を出すのが一番の活用方法に思えます。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 事例研究行政法の書評・口コミ
    4

    行政法の必携演習書

    行政法の演習書は何冊か使っていますが、もし一冊だけ買うとしたら事例研究行政法だと思います。結構昔から司法試験受験生に使用されている演習書で記述に安心感があります。難しいと感じる場合には、問題は解かずに「コラム」部分を読むようにしています。ここには受験生が誤解しやすい点が説明されているので、参考になります。余裕があれば全て解く予定です。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 行政判例百選Iの書評・口コミ
    4

    行政法の論点を押さえよう!

    行政法の判例学習に欠かすことのできない判例百選。行政法の一般的な法理論から重要な判例が多数登場するので、行政書士試験を受験する方にもオススメの判例集です。
    他の判例集もございますが、まずはこちらに掲載されているものから押さえていけば、
    各法律資格の試験対策にも活躍できると思います。
    厚さもほどほどですので、物理的にも持ち運びが可能です。
    行政法に少しでも興味ある方から資格試験受験生まで幅広く使えます。

    行政書士合格・司法書士受験生

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 行政判例百選Iの書評・口コミ
    4

    事案を読む

    行政法は仕組み解釈という、他の教科ではあまりしない作業をしなければならず、個別法令や問題となった具体的事案がとても大事になってくると思います。原告適格においても、原告がどのような属性にあったかを事案から知る必要があります。その意味で判例百選は必要不可欠だと思います。他のケースブックを使う方法もありますが、コンパクトさが百選のいいところだと思います。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 行政判例百選Iの書評・口コミ
    4

    公法系は判例が第一

    行政法はいわゆる7法の中で憲法に並び最も判例学習が重要な科目の1つだと思います。そして、行政法の判例学習で抗告訴訟の判例は重要判例が百選よりも多くなってしまいますが、総論部分ではこの百選に載っている判例を抑えれば必要十分だと思います。解説も学説に立ち入りすぎずすんなり入ってくるのでおすすめです。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 行政判例百選Iの書評・口コミ
    4

    行政法判例解説の定番!

    判旨行政法判例解説の定番です。新たに21件の判例が収録されました。本書は事実の概要・判旨・解説に分けられています。
    行政法の全体像をつかむには判例の理解が重要です。行政法判例百選1では、事案の概要と判旨の読み込みでより理解が深まります。
    法学部の大学生や司法試験受験生・予備試験受験生、行政書士試験受験生、法律に関する実務など、幅広い層に読まれる判例集です。

    第7版は2017/11/29に発売しているので、最新版が期待されます。

    続きを読む 閉じる

    • horitsu1
    • 4.00
  • 基本行政法の書評・口コミ
    6

    事例演習の取説

    事例演習の基礎固めに良いと思います。シケタイを読みましたが、事例演習になるとさっぱりでした。この本で解き方を身につけて、過去問なり演習書やるつもりです。ただ憲法と同じく解答が無いので自分で作る必要あると思います。あと択一の細かい知識は別途逐条テキスト等で補充するつもりです。結局行政法も、1体系本 2本書 3問題集・論文過去問 4択一過去問 5択一逐条テキストがいるのかな。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 基本行政法の書評・口コミ
    6

    真の行政法基本書

    前は櫻井敬子・橋本博之『行政法』で学習していました。しかしながら、いわゆる基本書(学者本)なのでなぜそうなのかという説明が無く、わからないところがありました。例えば直接強制と即時強制の違い、なぜ行政代執行は条例で出来ないのかなど。その点、本書はその辺の所がちゃんと解説されておりとても良いと思いました。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 基本行政法の書評・口コミ
    6

    論文を意識したインプットが可能!

    基本行政法は、判例を意識した記述となっているだけでなく、司法試験論文にそのまま使えるフレーズが多い本です。すなわち、論文を意識したインプットを可能にする基本書であると言え、とてもおすすめです!
    しかし、基本行政法は理論面の解説があっさりとしているので、入門書を一通り読んでから読まれることを強く推奨いたします!

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00