-
行政判例ノートの書評・口コミ4
行政法判例を体系的にサクッと理解したい人
サクハシでおなじみの「行政法」。その著者である橋本博之教授による行政法の判例集です。本書は、非常にコンパクトにまとまった一冊で体系的に判例を学ぶことができます。
その理由として、行政法の重要判例はほぼ網羅しており、押さえておくべきポイントは下線が加えられているためです。
行政法の初学者はもちろんのこと、法学部、法律資格受験生には最適です。
ただし、コンパクトにまとまっている分、物足りなさを感じる方がいるかもしれません。そのような方は、判例百選や裁判所の裁判例検索などで補うと良いでしょう。続きを読む 閉じる
-
伊藤真の行政法入門の書評・口コミ1
行政書士受験生の第一歩
行政法という法律自体はないので、初めて学ぶ方は戸惑われるかと思います。
そんな初学者にとってオススメの本書は、行政法の中身をわかりやすく、体系的に学ぶことができるので、
最初の一歩として活躍できるのではないでしょうか。
また、行政書士受験生にとっては、行政法が300点満点中112点、つまり37%と配点が高くなっているので、
基礎からしっかりと理解する必要があります。
本書のみで足りるわけではないですが、基礎固めに最適な入門書として役立ちます。続きを読む 閉じる
-
スタンダード行政法の書評・口コミ1
サクハシに変わる概説書(入門書)
行政法の基本が1冊にまとまっており、使い勝手がよい。真っ白な紙に見やすいレイアウト、簡潔かつ的確にまとめられた文言。すべてが洗練されていると言える。
ただ、内容が、言ってしまえば硬く、太いので、本当の初学者には向いていない。
本書を本当の初学者段階で読むには辞書的な基本書が手元に必須である。法学部などで授業があるならば、レジュメと講義と本書で問題はないかと思われる。
一通り学んだ人が本書を見返すとわかりやすさに驚くだろう。続きを読む 閉じる
-
新人弁護士カエデ、行政法に挑むの書評・口コミ1
モチベアップにも
著者は、憲法ガールの大島先生。ストーリー仕立てで行政法を学ぶことが出来るようになっています。行政事件や行政処分は馴染みがなくイメージが湧かなかったのですが、本書を読み知識がより具体化されました。行政法を一通り勉強してから読むのがおすすめです。初学者でも小説として楽しめますが。
また、弁護士の業務内容もわかるため、モチベアップにも繋がると思います。勉強をちょっと休みたいけど、ガッツリ休みたくはない時とかに良いと思います。続きを読む 閉じる
-
ケースブック行政法の書評・口コミ3
行政法判例集
最初は橋本博之『行政法判例ノート』を使ってました。しかしながら、わかりやすいのですが掲載判例数が物足りず百選を使いました。でも百選は他の科目のものも同様ですが、事案がわかりにくくまた無駄と思える解説がやたら長くて非効率と思えました。その点本書は前2冊の弱点をカバーしていてとても使いやすいと思います。
続きを読む 閉じる
-
ケースブック行政法の書評・口コミ3
指定されたが役に立った
法科大学院の指定教科書であったので,購入しました。
行政法の判例百選も持っていましたが,この本の特徴は,事案の概要と判旨を長く引用している点です。
判例の学習においては,原文に当たれと言われていますが,この判例集は判旨を長く引用して記載されているので,事案を具体的にイメージができ,裁判所の判断がいかなる事実を拾って判断したのかが,より分かます。
記載されている全ての判例を読むは,大変になりますので,重要な判例に絞って読む方が合格に近づくと思います。続きを読む 閉じる
-
ケースブック行政法の書評・口コミ3
百選との違いは、新しい判例が多いというところ
百選でなくこのケースブックを使う利点というのは、新しい判例をより多く学べるところと、事案が百選よりも詳細に書いているので、判例の射程問題により対応できるところであると思います。個人的には、百選との併用をするのがよりと思います。重要判例と言われているところについては、ケースブック、そうではないが一応押さえておきたい判例は、百選といった使い分けが考えられると思います。
続きを読む 閉じる
-
実戦演習 行政法―予備試験問題の書評・口コミ2
予備試験受験生必読
司法試験に比べて、予備試験の場合、学者が解説してくれる本はこのシリーズを除いてほぼ皆無である。その意味で貴重である。それのみならず、土田先生の本は、思考の型を身につけさせてくれる。基礎演習でもそうであるように処理手順を丁寧に説明してくれる。仕組み解釈についても大きな視点を提供してくれる。
続きを読む 閉じる
-
実戦演習 行政法―予備試験問題の書評・口コミ2
答案の骨格を得る
他の演習書との違いはそのコンパクトさ、明快さ、である。手に取っていただくとその薄さがわかる。そして、いわゆる処理手順が明快に誰でもわかるように丁寧に書いてある。ここまで丁寧に書かなくても分かるよ笑、と思ってしまうくらい丁寧である。本書で処分生や原告適格などの超重要論点につき、処理手順をマスターし、他の書籍で各論を勉強する、と言った使い方が良いのではないかと思う。
続きを読む 閉じる
-
講義 物権・担保物権法の書評・口コミ2
持っておきたい本
この書籍のオススメな点は,一冊で物権と担保物権の知識を習得できる点にあります。
文章も分かりやすい文章で,事例も交えて書かれているため,イメージがしやすいです。
また,判例通説が明示されているため,オーソドックスな考え方を理解することができます。
分量も適量で通読が可能な範囲にあるため,一冊持っておいて通読することも有益です。続きを読む 閉じる
法律書籍の口コミ・書評一覧