-
判例教材 刑事訴訟法の書評・口コミ2
網羅的ではあるが・・・解説がないのがマイナス
658の判例・裁判例を掲載していて、刑事訴訟法の重要な分野をほぼ網羅しているのではないかと思われます。
また、□(学習不可欠)や○(参照判例)を用いて区分けしており、判旨の中での判例や裁判例がどれを指しているのかを提示してくれます。
ただ、掲載事項としては事案の概要・判旨・参照裁判例・判例のみで、事案に対する評価等の解説が一切ありません。また、規範を下線で引いて見やすく提示するなどの配慮が一切ありません。つまり、裁判例・判例の事案と判旨を羅列しただけの判例集です。
そのため、独学で用いるには判旨をしっかり読み込み、規範や当てはめの部分を自ら探していかないといけません。
また、(気にならない方もいるかもしれませんが)非常に字が小さく、そのため分量が非常に多く感じられ読むモチベーションが減殺される方もおられると思います(私はそのうちの一人です)。
講義の中で出てきた判例を見つけ、その部分を読み込んで授業の内容と照らし合わせる、という使い方を想定したのかもしれません。
百選を中心に学習し、講義や演習書などで出てきた百選非掲載判例・裁判例について読みたい場合にこの判例集を用いる、が一つの手法ですが、依然として解説がないのがマイナスだと思います。それなら、利用できる方はデータベースを利用して解説付きの評釈を読まれた方がいいと思います。続きを読む 閉じる
-
判例教材 刑事訴訟法の書評・口コミ2
載ってる数は多い
とにかく載っている裁判例は多いです。載ってるかな?と調べたもので載ってなかったものはありません。しかし、解説が一切ついていないので、自分で分析を行う必要があります。その点で初学者や独学をする人には百選の方がいいかなと思います。
続きを読む 閉じる
-
判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕の書評・口コミ3
刑訴の見方が変わった!
刑事訴訟法の重要判例の読み方を教えてくれる名著。
判例講座という名前だけあって、判例をベースに展開されていくので、刑事訴訟法の基礎的な理解は他の本で補ったほうが良い。判例、裁判例が薄いところは、その分記述が薄くなりがちなので。
しかし、ひととおり勉強した者がこの本を読むと、いままでぼやけていた隅々が本当によくわかる!勉強していて気になったところがある方はこれを読めば解決できることも多いと思います。
これ一冊で刑訴は得意科目にできるので、一歩レベルをあげたい方はぜひ。
※判例講座刑事訴訟法は【捜査・証拠篇】と【公訴提起、公判・裁判篇】があり、2冊で刑事訴訟法全体をカバーしています。この本一冊だけだとカバーできない範囲があるので注意です。
法律事務所事務員H続きを読む 閉じる
-
判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕の書評・口コミ3
論文対策に最適
判例・学説の変遷を踏まえた現在までの議論が満遍なく記載されており、授業の予習・復習や論文対策に有用だと思います。
もっとも、GPS判決以前に出版されたものなので強制処分に関する議論はアップデートする必要があります。
また、論文対策に必要な知識は手に入れられますが、短答対策には不十分かなと思います。
ロースクール生続きを読む 閉じる
-
判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕の書評・口コミ3
論文で使える判例解説本
判例講座刑事訴訟法は、読まれるとわかるかと思いますが、論文でそのまま使えるフレーズの宝庫です。また、判例百選刑事訴訟法は、解説者によっては正直微妙な解説がありますが、判例講座刑事訴訟法は川出先生が一貫して書かれているため、そのような問題はありません。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 刑法・刑事訴訟法の書評・口コミ6
安心できる論証集
“答案を書けるようにならなければいけないが、何を書いたらよいか全くわからない”と悩んでいる初学者の方に、お薦めします。論点とすべき項目について、実際に論証という形で示されているため、どのような内容を書く必要があるか、具体的に知ることが出来ます。論証だけまとめて復習したいときにも、便利です。アガルートアカデミー(司法試験予備校)の受講生が教材としているので、安心して利用できる論証集だと思います。
続きを読む 閉じる
-
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 刑法・刑事訴訟法の書評・口コミ6
信頼のおける論証集
アガルートの工藤先生が作成された論証集で、アガルートの講座同様、その信頼性は高いので受験生の身でも安心して使用できます。また、論点もおおよそ有名論点はカバーできており実用的です。各論証集は比較的長めなので、丸暗記をするのではなくキーフレーズを暗記するような使い方が望ましいと思います。そして、刑法の付録として構成要件の定義集があるのも痒いところに手が届き、定義を暗記する際には便利です。
続きを読む 閉じる
-
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 刑法・刑事訴訟法の書評・口コミ6
良質の論証集
アガルート の論証集は、数ある予備校の論証集の中で一番内容の正確性が高く、現在のトレンドにあっているのではないかと思います。
アガルート の論証集は、論証が長いという批判があるところですが、重要なキーフレーズは太字となっていることから、短くまとめ直すことも容易ではないかと思います!続きを読む 閉じる
-
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 刑法・刑事訴訟法の書評・口コミ6
初学者は持っていてよい
論証集で,司法試験や予備試験で出題されることが予想される論点に関し,事例を先に挙げた後に論文を解答しているかのような形で,論証が展開されています。
いわゆるAランクの論点に関しては,漏れなく記載されており,この論証集を全て暗記することができれば,基本中の基本は習得できると思います。
私は,この論証集を何回も回して,個人的に弱い論証の箇所,例えば,共犯の箇所は,基本書にあたり余白に追記してカスタマイズしながら使用していました。続きを読む 閉じる
-
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 刑法・刑事訴訟法の書評・口コミ6
自作論証のベース
自作論証のベースとして使用しています。もちろん北斗講師の論証のままでも問題ないと思いますが、論証パターンの貼り付けと思われたくないので、加工して使っています。一から論証を作るのは大変なので、論証を自作している人は、参考にしてみては如何でしょうか?
また、加工していくと気づけば、まとめノートになっていますよ。コンパクトサイズなので、持ち運びもしやすいです。続きを読む 閉じる
法律書籍の口コミ・書評一覧