-
憲法1の書評・口コミ2
択一用に使えたが
従来の択一対策として活用された本ですが,情報のアップデートがされていないため,最近の議論には対応されていないところが本書の弱点です。
もっとも,憲法学の権威が書いた本ですので,多少文章の硬さを感じられるものの学問として読んでいて面白い本です。
情報量は,最近の議論に追いついていない点以外は,多く辞書的な使い方になると思います。
匿名続きを読む 閉じる
-
判例から考える憲法の書評・口コミ1
参考書と演習書の中間
予備試験よりやや短いぐらいの事例問題と判例中心の解説がなされている
論点と関連する判例が沢山記載されており判例と論点を結びつけて学習する事ができる
ただ判例との相違について十分な説明がされているわけではなく問題提起に留まってる部分も多いため基本書等で確認する必要がある
また事例問題も予備や司法のような具体的事情の当てはめをするような長文問題ではないので実戦向けの演習はできない
判例の考えがある程度頭に入ってる中級者が実際の論文問題を解くためにどの様な考え方をすべきかを学ぶために使える
予備試験でも司法試験でも憲法は受験生のレベルが低いので及第点を取るだけならオーバーワークかもしれないが高得点を目指すならこの本で考え方を学ぶべき
予備&司法憲法A獲得者続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
答案の型を身につける
この本は憲法答案を書く際の「答案の型」「答案の作法」を身につけるためのものです。
基本書で知識のインプットを完了したものの、憲法答案の書き方がさっぱり分からないという時期にこの本に出会いました。
違憲を主張する際の種類や、各人権ごとの判断枠組みの立て方などが簡潔にまとまっているのでとても使いやすいです。
予備試験受験生続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
隠れた名著
あまり知られて居ないが、隠れた名著。憲法の答案の書き方に悩んでいた時期にネット検索でたどり着きました。憲法でホームランではなく、可もなく不可もなしの答案を書けるようになりたかった私に、ドンピシャの書籍でした。薄い本なので、一日も有れば読み切ることが可能ですし、読み返しも容易です。憲法答案の書き方がわからない方におすすめです。
司法受験生続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
これで憲法は外さなくなりました
本書は憲法答案の書き方についての書籍ですが、本書にも記述がある通り、ホームラン答案を書くためのイロハを記すものではなく、ある程度憲法が安定するようになる、というものです。
この本を読むだけではわかりにくいので、基本的な演習所の問題と本書を見比べながら答案(構成)を書く練習を積めば憲法の答案の書き方がわかります。
本書は薄いので、本書では補いきれない部分もありますが、本書で基本的な答案の書き方がわかればそのほかも理解しやすくなりますし、本書で補える点の方が圧倒的に多いと感じるので最悪残りは書き方を暗記してしまえばいいと思います。
この本を使って書き方を勉強した私は、憲法の答案の書き方がわからなかったことはなく、難しい問題が出ても書き方は外さないために大外しすることがなく、相対的に他が沈むので、憲法は得意科目になりました。
上位ロー合格者続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
初学者のみならず上級者の確認用にも最適
憲法は抽象的でいきなり問題集に取り掛かろうにも起案できないことがあると思います。そういう方はこれを読むべきです。答案の書き方、近年の司法試験の問題への対策等がされており、これを読めば憲法答案を書けるようになると思います。他の方も指摘しておりますが、これは受験のテクニックを磨く本ですので、合格への近道になると思います。
※もっとも書店で取り扱っていないことがおおく、取り寄せになると思いますのでAmazonの利用を勧めます。
名無しさん(ロー生)続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
憲法答案を書く前に
岡山大学の教授が実際のロースクール生の答案を踏まえて書いたのがこの本。他の法律科目と違って答案を書くスタートが分かりにくい憲法ですが、この本を読めば何となくの型がわかるようになります。また、学習を進めていく中で不安な点があれば立ち返ることのできる本でもあり憲法が苦手な人の精神的な支えになる本だと思います。
学部4年生続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
薄い、しかし分かりやすい!
薄い書籍は、説明を割愛せざるを得ません。従って行間が広くなり、「分かりにくい」と感じやすいように思います。厚い書籍の方が説明は充実しており「分かりやすい」のですが(田中亘『会社法』などが典型でしょうか)、そんなものを読んでる時間は無いのが現状です。
本書は、なんと98頁!いかにも分かりにくそうな頁数ですが、実は抜群に分かりやすい。特に処分違憲の論証(73頁)については、他の本で「なんやねんッ……!!」となった後に読み、霧が晴れるような感動を覚えました。
しかも、若干行間が広い部分についても引用元を明示してくれています。メジャーな文献を頻繁に引用してくれるので、読み直す(もしくは初めて読む)良い機会になるのも有難いところです。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
憲法が苦手な受験生におすすめです
憲法問題の解き方、憲法答案の書き方の基礎基本を習得することができます。本書は、憲法を得意科目とすることを目的としているのではありません。憲法が足を引っ張らないように、憲法で大コケしないように、最低限死守すべき憲法答案のお作法を習得することに、目的があります。薄っぺらいのですぐ読めますが、司法試験が終わるまで適宜参照していた参考書でした。意外と知られていないですけど、良書です。
司法修習生続きを読む 閉じる
-
憲法 事例問題起案の基礎の口コミ・書評8
司法試験・予備試験の実践本
今まで判例や学説について詳細に書かれている本はありましたが、それを読んでもいまいち上手く書けない、問いに答える答案ができないという方にお勧めします。この本はこれらの悩みを解消してくれ答案のテクニックを磨く本で、読み進めていくにつれ「これ知りたかった!」となりました。
予備試験受験生続きを読む 閉じる
法律書籍の口コミ・書評一覧