-
憲法ガール Remake Edition の書評・口コミ3
答案をブラッシュアップ。
司法試験を受けてみようと決意し、ネットで書籍を調べてみたところ、本書の存在を知りました。どうやら、新司法試験をラノベ形式で解説してくれているらしい。書店で手に取ってみると、表紙には可愛らしい女の子が。いかにも親しみやすそうだと、中身も見ずに購入しました。しかし、腰を据えて読んでみると、初学者の私にはあまりに難解…。冒頭に出てくる「僕」の答案の時点で、何を言ってるのかさっぱりでした。
時が過ぎ、憲法の学習が進んだ私は、新司法試験の問題を検討してみました。必死に答案を作ってから本書を開くと、印象は180度変わります。
当然ながら、全部の内容が理解できるわけがありません。登場人物たちの議論はかなり高水準ですから。しかし、部分的な理解に留まった私でも、自分の答案のどこを改良すべきなのか・どこは良かったのかが明快になる感覚を覚えました。また、登場人物たちの会話に少しだけついていけるのが嬉しくもなりました。
初学者の方は気負わずに、「あ、憲法答案ってだいたいこんな書き方なのね」程度の心持ちで読まれると有益かと思います。そうでない方は、当該問題を検討したのちに本書を開かれてはいかがでしょうか。
私は、登場人物たちのやりとりを通じて、憲法が好きになる魔法にかけられました。それでもなおラノベ形式は好みが分かれるかと思いますが、それだけで読まないのは勿体ないほど有益な書籍です。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
憲法ガール Remake Edition の書評・口コミ3
論理で憲法答案の仕組みを解説してくれる名著
論文憲法に手をつけ始めた初学者の段階では、憲法答案に権利や制約を示す場合、感覚に依らざるを得なかったり、問題文を読んでも誘導や拾うべき事実に目を向けることすらできないことが多々ある。本書は、登場人物の会話によって初学者にありがちな憲法への苦手意識と感覚的なマインドを見破りつつ、その後に初学者が論文をどう攻略すべきか、具体的な学習方法、思考方法、論述方法を提供してくれる。初学者ほど読むべきであると思う。
予備試験受験生続きを読む 閉じる
-
憲法ガール Remake Edition の書評・口コミ3
判例・論証の切り貼りから一段回上へ
この本を読むまで、憲法を解く時には「似た判例があればそのままその判決文をコピペする」「似た判例が思いつかない時はとりあえず原告と比較で審査基準を変える」という典型的なダメな書き方をしていました。
この本を読んでからは憲法を解くときの考え方が180度変わったように感じます。
原告の主張とそれに対する被告の反論がきちんと噛み合った議論を組み立てることの重要性を学ぶことができました。
読みやすい文章ではありますが、完全に初学者の状態で理解するのは難しいと思います。
憲法の基礎知識を一通り入れたところで読むのがおすすめです。
予備試験受験生続きを読む 閉じる
-
「憲法上の権利」の作法の書評・口コミ2
三段階審査を学修した人向け
三段階審査が主流になった昨今で,その三段階審査の手法について詳しく要件を分けて書いてあるものです。
人権に限った内容ですが,重要判例の判旨を引用して説明されているので,各論点に関して重要判例を勉強するきっかけにもつながります。
保護範囲,制約,正当化の三段階で切り分けて学修できるので,頭の切り替えがスムーズにできる点が好みでした。
初学者には難しいかもしれませんので,入門書を読んだ後に読むことがオススメです。
匿名続きを読む 閉じる
-
「憲法上の権利」の作法の書評・口コミ2
憲法論証に特化した良書
今や違憲審査基準論を押しのけて有力化した三段階審査論をベースに憲法の論証作法が丁寧に描かれています。
憲法の論文型試験では一定の書き方、つまり「作法」が存在しますが従来の憲法の基本書ではこの「作法」について説明がされていません。
本書では基本権の保障範囲→制約→正当化という答案作成におけるの一つの「作法」が解説されており、この本を読むことで憲法の大枠をつかむことができるため、これからの学習によって得られる効果が何倍にもなると思います。
なお、本書は純粋に三段階審査論に沿って解説されているため、三段階審査論の実質的正当化部分に違憲審査基準を接合させたいわゆる「ハイブリット方式」については他の本を参照する必要があります。しかしこの点を考慮しても非常に有益な本であるといえます
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
憲法ガールII の書評・口コミ2
数少ない新司法試験解説書
現在司法試験の模範解答例は、予備校で購入しなければ良質な答案例を入手することが著しく困難な状況にあります。この問題集は安価でかつ良質な答案例を入手することができる数少ない問題集です。また、平成30年以降の司法試験の傾向変化に対するワンポイントアドバイスも載せられており、司法試験の勉強において非常に有益であると思います!
受験生続きを読む 閉じる
-
憲法ガールII の書評・口コミ2
初学者からベテランまで。
憲法ガールについては、難しすぎる、高度すぎるという方もみえるみたいですが、そんなことはありません。
そのようなことを言われる人は、参考答案しかみていないのではないでしよわうか。
判例をハシゴにして考えることや思考方法は、初学者にとっても分かりやすく、活用できるものだと思います。
高度な部分はあるものの、自分にいかせるものは必ずある本だと思います。
Ⅱとありますが、Ⅰを読んでないと分からないことはありません。
しかしⅠの方が基礎から説明はしてあると思うので、ぜひ一緒に読んでいただきたいです。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
デイリー六法の書評・口コミ2
デイリー六法一択です
ポケット六法よりも見やすいフォントが使われていますから、あえてポケット六法を選ぶ理由がないと思います。
デザインもこちらのほうが好きです。
判例六法もよいのですが、論文の問題を解く時などは判例が邪魔になりがちなので、結局両方買うことになると思います。
デイリー六法、おすすめです。続きを読む 閉じる
-
デイリー六法の書評・口コミ2
とにかくつかいやすい
P六法と比べるとですが、とにかく見やすい。括弧書きの網掛けはもちろん、行政法、民事執行・保全法なような7法以外で使いような条文も開きやすいように作られていて、かなり勉強しやすかった。しかし、本番にはこのような配慮はないので、これに慣れてしまうのは少し怖いように思う。
続きを読む 閉じる
-
事例問題から考える憲法の書評・口コミ6
薄く現行試験の形式の問題集
厚い問題集が多い中、本問題集は250ページ以下で薄く、繰り返し演習できる点でメリットあると思います。
また、現行の司法試験の形式であるため、司法試験の演習としても良いかと思います。
さらに、筆者が一人であるため一貫した立場である点も良いと思います。
ただ、型が重視される傾向にある憲法では、答案の型を身につけてから本演習書に当たるのが良いかと思います。
合格思考等の予備校本や講義、答案例等を見て勉強した後に手にとる本だと思います。
トミー続きを読む 閉じる
法律書籍の口コミ・書評一覧