あなたの声が500円に!【詳細はこちら】

法律書籍の口コミ・書評一覧

  • 司法試験・予備試験 逐条テキスト2民法の書評口コミ
    1

    民法の決定版!

    完択と並ぶ、司法試験受験生には必須のテキスト。民法を学習する上では、常に手元に置いておきたい
    辞書的に使える本書。

    法律の資格試験で出題される判例が網羅されており、資格試験で十分活躍できるテキストです。
    分厚いテキストではないので、ストレスなく読み進めることが可能。

    解説には図表も多く、初学者でも必要な知識を体系的に学ぶことができます。

    借地借家法の条文が記載されていることろも便利です。
    不動産、マンション関連の資格取得したい方々にも活躍できる一冊です。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 基本講義 債権各論〈1〉契約法・事務管理・不当利得の書評・口コミ
    2

    これで足りる

    情報量、レイアウト共に読みやすいです。
    レイアウトについては、重要な情報は青字で掲載されており、白黒のものよりも読むことへのストレスが少ないです。
    情報量については、要件の記載もされており、欲しい情報が手に入ります。またページ数も多すぎず、通読が可能です。
    定期テスト対策、論文試験対策どちらにもつかえる一冊です。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 基本講義 債権各論〈1〉契約法・事務管理・不当利得の書評・口コミ
    2

    色々手を出す前にこれ

    契約法の関係はとりあえずここに書かれていることをマスターすれば良いと思います。
    変な分厚い本に飛びつくよりは,この本と百選に記載された判例の考えを理解する方が試験でも役に立つのではないでしょうか。
    山本敬三先生の契約法を使用するのも分かるけれど,法律の考え方を理解するという観点からはこちらの本が優れていると思います。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 民法(全) の書評・口コミ
    5

    全体を理解するのに使う

    民法全体を一冊でまとめたものであるので、個々の論点につき深い記述がなされているわけではないから、論点の理解を深めると言った用途には向いていない。しかし、民法全体を一冊で網羅しており、通読も可能な分量であるから、制度相互間の関係を一冊で把握しようとする場合にはとても使える。

    司法試験受験生

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 民法(全) の書評・口コミ
    5

    民法と言ったら潮見佳男

    民法改正の審議会委員でもある潮見教授が書いた入門書。判例、通説に沿った記述がなされておりこれ一冊をベースに図書館で各分野の体系書を調べながら一元化していけば民法は事足りると思う。まして、親族相続分野はこの本だけでも短答対策として十分だろう。

    学部4年生

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 民法(全) の書評・口コミ
    5

    最後のまとめ本

    民法を一冊にまとめたもので,一定程度の学習を終えた後の司法試験前の確認として読むと効果的だと思います。改正法に対応しており,手っ取り早く改正法の理解ができる点は良かったです。
    論点に深入りはしていないですが,必要最低限度の説明が施されています。
    初学者よりも,中級者に向けられた本と思います。

    合格者

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00
  • 民法(全) の書評・口コミ
    5

    まとめ本。決して入門書ではない

    本書は使用者が多く,また初学者に入門用で勧める人も散見されるが,他の方も仰っているように,本書はまとめ本であり初学者が使う本では無い。記述が淡々としており,コンパクトであるが故に理由を省いてる箇所があり初学者が読んだところで理解が出来ないようにも思える。
    Sシリーズ等で一通り全範囲を学んでいる人であれば有用であると思う。

    名無し(受験生)

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 3.00
  • 民法(全) の書評・口コミ
    5

    コンパクトで読みやすい

    民法の中でも非常に網羅性の高い、よくまとまっている良書です。
    最初に一通り全体像を把握したい方や入門書としての使い方などに最適です。

    民法としては、コンパクトですが、事例が豊富ですので、
    繰り返し読むことで、より理解が深まるかと思います。

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • 民法VI 親族・相続(リーガルクエスト) の書評・口コミ
    1

    内容は重たいですが信頼出来る1冊

    本書は初学者から上級者に使える優れたテキストであると思います。
    特筆すべきは目次に重要判例が25個が載っていること(判例年月日が載っている)です。必要最低限の判例で、どれも百選判例ですので、初学者はまずはその25の判例を読むこと、上級者は本文全ての判例を読む…というような使い方ができるのではないでしょうか。
    また、本書は判例、中川説、我妻説に立つため、記述の安定性も担保されてると思います。

    名無しさん(ロー生)

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 5.00
  • リーガルベイシス民法入門の書評・口コミ
    2

    法的素養が身につく良書

    民法の入門書は、潮見先生の書籍が有名だと思いますが、個人的にはこちらの道垣内弘人先生の書籍がおすすめです。なぜ法律が必要なのか、日本の法律の起源などから最新の電子決済に関する記述まで幅広くカバーしています。法律の考え方や、制度の立て付けの理解が進みます。これから法律を本格的に勉強していこうと思う方々に手にとっていただきたい一冊です。
    また、道垣内弘人先生の説明は非常に分かりやすい。特に、例えを使った説明は、しっくりきました。例えば、本書では、「対抗要件」の説明の中で、対抗要件は、学生証のようなものであるとの説明があります。対抗要件は、初学のときは、なかなかイメージがし辛いもの。このようなイメージを持ちづらい概念について、本書では、例えを使うなどして、非常にわかりやすく解説されています。

    司法試験受験生

    続きを読む 閉じる

    • 運営者
    • 4.00