-
刑事訴訟法判例百選の書評・口コミ6
捜査に関しては必読
司法試験においては捜査のところに関しては、判例との射程が実質きかれているようなところがある。理論理論している証拠法や、別件逮捕、訴因変更などについては、判例の事案の重要性は比較的低いと思われるが、捜査のところに関しては、判例の事案と試験問題の事案の差異について常に意識する必要がある。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
Before/After 民法改正の書評・口コミ2
司法試験対策としては過剰かな
改正民法を事例を基に、旧法を適用した場合の結論と、新法を適用した場合の結論が分かる。事例問題集としも使えるけど、メインの読者層は、実務家のように思います。現行の司法試験において、旧法と新法の相違点が直接聞かれることもないと思うので、司法試験対策としては過剰な気もします。その意味で星4としています。
続きを読む 閉じる
-
Before/After 民法改正の書評・口コミ2
債権法改正前の脳からの切り替え
債権法が改正される前から勉強していた人が、改正後の脳に切り替えるとに打って付けの本。なにより、簡単な事例問題に沿って解説されているのが、他の改正法に関する書籍とは一線画されているところ。なぜ改正が必要で、その改正が事案にどのような影響を与えるのかがよくわかる。見開きで1テーマについて解説がされているのも視覚的にとてもよい。
続きを読む 閉じる
-
プラクティス民法 債権総論 の書評・口コミ1
法制審議会の一員であった潮見教授による著書
プラクティス債権総論は、ケースメソッドが取られています。ケースを意識しながら文章を読むことが可能ですので、メリハリを意識しながら文章を読むことができ、とてもおすすめです。ただし随所に潮見先生の独自説に基づく解説がなされている点には注意が必要です!
続きを読む 閉じる
-
会社法の書評・口コミ7
これからの定番の基本書
受験時代にはリーガルクエスト会社法が人気と感じていましたが,こちらに乗り換えました。
この基本書は,リーガルクエストよりも司法試験を意識して書かれており,私的にはこちらの方をオススメします。
問題提起とその解答を説明するような感じで記述されており,読むだけでも論文対策の勉強になります。
分厚いですが,サクサク読めるので通読用としてもオススメです。
そして,リーズナブルなところも受験生に優しい!
合格者続きを読む 閉じる
-
会社法の書評・口コミ7
司法試験のための基本書
まずは、条文索引がついているところが特徴的です。リークエや田中亘先生の会社法等にも索引はありますが、項、号にわたって索引がついており調べ物にはとても役に立ちます。
次に、答案に使える表現が多いのが特徴的です。
商法では条文や制度の趣旨が重視されますが、本書では簡潔にこれが示されており、論証としてストックすることが可能です。
また、本書の帯には司法試験、予備試験の過去問を精査と書いてあり、慶應義塾大学法科大学院教授で現司法試験考査委員の久保田安彦先生も執筆者の1人ですので、司法試験に向けてのぴったりの一冊だと思います。
ロー入試がんばるの続きを読む 閉じる
-
会社法の書評・口コミ7
良書ではあるんだろう(合わないが…)
辰巳法律研究所のYouTubeなど、各所でお勧めされていたので購入。
なるほど、図表などを用いている点は大変分かりやすい。論点についても逐一明記されているので、出血大サービスの親切設計です。
ただ、個人的には文章が合わない…。10頁読んで苦痛を感じ、30頁読んで白目を剥き、50頁読んで音を上げました。リーガルクエストに乗り換えたところ、大変サラサラと読むことができています。
文章の合う・合わないは、完全に個々の感性の問題です。筆者には合わなかっただけですので、多くの方には合うかもしれません。書籍自体は大変な良書ですので、一度立ち読みをしてみては。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
会社法の書評・口コミ7
論点重視の基本書
基本書としてリーガルクエストと並んで人気の本です。
論点の解説が本文中に埋め込まれている基本書が多い中、本書の論点が登場するたびに太字で問題提起がされている点(例えばp171「商業登記の存在は表見代表取締役の成否に影響を及ぼすか」など)、条文の索引がある点に惹かれました。通読するにも適した分量ですが、直前期に行う論点やテーマを絞った確認にも役立つと思います。
ただ、判例についての解説が若干薄く、百選や他の判例書で補う必要はあります。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
会社法の書評・口コミ7
コラムが良い
本文も丁寧に記載されておりわかりやすいと思いますが、私が気に入っている点はコラム部分です。
コラムは発展的な内容であると同時に、現在議論が盛に行われている点でもあり、予備試験、司法試験に非常に有用です。コラムまで理解しておけば、基本書はこれ一冊で司法試験まで対応できると思います。
法律事務所事務員H続きを読む 閉じる
-
会社法の書評・口コミ7
基本書の良書!条文索引が便利!
リーガルクエスト会社法と並ぶ人気の本書。難解な会社法をわかりやすく説明されているので、読み進めていきやくなっています。ほどよく図解が掲載されているところもポイント。
特徴的なのは「コラム」「条文ガイド」の欄が設けられているということ。
「コラム」では、より発展的な内容を理解できる、「条文ガイド」では、難解な条文をわかりやすく解説されているので、苦手意識のある初学者でも抵抗なく、最後まで読むことができるのではないでしょうか?
さらに「判例索引」と「条文索引」が掲載されていることも、非常に役立ち、会社法を学習する際には、
手放せなくなりました。
各法律資格、大学生、会社法をこれから学びたい方、様々な方に読まれる一冊となっています。
司法書士受験生続きを読む 閉じる
法律書籍の口コミ・書評一覧