-
Law Practice 商法の書評・口コミ4
重要論点が網羅されている
平成26年改正会社法および重要判例を織り込み改訂。第3版では、設問の見直しを行うとともに新しい論点や判例を取り込み、重要性が低下した設問は削除したほか、参考判例・文献についても再検討を行った。
続きを読む 閉じる
-
Law Practice 商法の書評・口コミ4
何より守備範囲が広い
会社法は論点も多ければ学説、判例も多くそれらを結びつけるのがとても難しいです。しかし、商法ロープラは、必要な判例をわかりやすく事例形式で解説し必要に応じて学説にも触れられているのでとても手早く理解できます。解答解説はありませんが、自主ゼミ等で議論すればより理解が深まると思います。
通りすがりに人続きを読む 閉じる
-
Law Practice 商法の書評・口コミ4
演習書の一冊目に!
会社法の演習書の一冊目に読むのにおすすめです。基本的に判例百選ベースの問題なので、インプットした内容を確認するのに適しています。ただし、答案例は付いていませんし、事案の当てはめに関する記述は薄いです。そのため、答案の精度を上げるための訓練にはならないと思います。それでも、重要判例を演習形式で学べるので、初学者にはお勧めです。
司法試験受験生続きを読む 閉じる
-
Law Practice 商法の書評・口コミ4
網羅性は十分、深さは別の本で。
この本一冊をやれば、基本的に司法試験、予備試験で出る知識はほぼ網羅されると言ってよいでしょう。会社法は法規制を知識として抑えていても、実際に法規制に違反する事案がイメージできないため、事例問題で出されると対応できないということがよく起こります。そこで、事案として網羅されているこの本はおススメ出来ます。
2019年予備試験合格者続きを読む 閉じる
-
民事訴訟法 (有斐閣アルマ)の口コミ・評判1
入門書っぽいけど、応用もカバー
ポケットサイズで、入門書っぽいけど、書かれている内容は、かなり高度です。これから民事訴訟法を勉強しようとしている方よりも、一通り学習を終えた人が、おさらいとして、一読するのが良いかもしれません。
司法試験合格者続きを読む 閉じる
-
アガルートの司法試験・予備試験 実況論文講義 民法の書評・口コミ2
若干高いがやる価値ある
『若干高いがやる価値ある』
旧司の問題も採用されており、応用的な側面もあるが、これから問題演習に進む方にとっては参考になることばかりだとおもいます。ただし、この一冊で事例演習が完了するものというよりは、橋渡し的な参考書という位置付けだと思います。あと若干値段が高いと思います。
-予備狙ってます-続きを読む 閉じる
-
アガルートの司法試験・予備試験 実況論文講義 民法の書評・口コミ2
解説が詳しくて〇
アガルートが出版しているということもあって問題の難易度は重要問題集と似ています。もっとも、この書籍の優れている点は、解説がかなり丁寧であり、こんな程度はわかってる前提で進めますね、という態度は感じないことです。論点の網羅性はそれほど高くなくもちろん重要問題集に劣りますが、まだ論文を書き上げる自信がないという人にはかなりお勧めできると思います。
続きを読む 閉じる
-
基本講義 債権各論〈2〉不法行為法 (ライブラリ法学基本講義)の書評・口コミ2
通読用として持っておきたい。
改正法に対応しています。不法行為の全体をコンパクトにまとめていて初学者でも分かりやすい文章で書かれています。分厚い本でもないため,試験前の直前期であっても難なく読み進めることができます。
要件事実を意識して書かれているため,実務家になっても参照できる内容といえます。
形式的な面では,二色刷りであるため,マーカーで線を引くと見えにくくなるのが個人的な難点です。続きを読む 閉じる
-
基本講義 債権各論〈2〉不法行為法 (ライブラリ法学基本講義)の書評・口コミ2
不法行為を学ぶならこれ一択
不法行為法は予備校本などでは4要件だけを簡単に解説するものが多いですが、この本は主張立証責任を意識した要件の立て方から解説されています。また、紛争類型ごとに章を立て詳しく記述がされているため、この1冊だけで不法行為法をマスターできます。この本を完全に理解できれば、不法行為法については司法試験のレベルを超えられると思います。
続きを読む 閉じる
-
憲法1の書評・口コミ2
なんでも載っていますが…
本書は憲法学では有名な教授が集まって書いた本になります。
基本的事項を本文でたんたんと説明しています。憲法の人権分野は学説がごちゃごちゃになり理解できないところが多くあると思いますが、学説に深入りする時は注に記載されてることが多いので、本文を読む→余裕があれば注も読むということでメリハリをつけて読むことが出来ると思います。
もっとも、気をつけるべき点として、芦部憲法と同じく縦書きであること、また、本書は平成24年3月30日に改訂され、掲載判例は平成23年11月16日までのものに留まり、今後改訂予定がないようなので内容が古くなり使用者が減っていくように思います。
ロー受験終了生続きを読む 閉じる
法律書籍の口コミ・書評一覧